【おしゃれ着を洗う】洗濯機のドライコースを使ってみよう!準備物や注意点を解説




洗濯機の通常コースで洗濯してしまうと糸がほつれてしまったり、服が傷んでしまう可能性があります。それが部屋着であったり特に思い入れのない服であればどうでもいいことではありますが、中には絶対に傷めたくない、少しでも長く使い続けていたい服や下着だってあると思います。薄いワンピースなどはけっこうダメージを負いやすいですからね。

そういった大切な服に少しでも負担をかけずに、なおかつ手洗いではなく洗濯機で洗濯したい!そのために使うべきものが今回ご紹介するドライコースです。

ドライコースを扱ったことのない方は若干のとっつきにくさがあるかもしれませんが、下準備さえしっかりとしておけばあとは簡単。操作も難しくありませんし、そこからの洗濯はすべて洗濯機がしてくれます。やったことがない・知らないというだけで、誰でもできることなんです。

ドライコースってなに?

ドライコースは別名でウールコースであったり、手洗いコースとも呼ばれています。

ドライって日本語で言い換えると乾いているっていう意味ですよね。つまりドライコースとは水をメインにして衣類を洗うのではなく、洗剤メインで衣類の汚れを落としていく方法になります。そのため通常のコースよりも衣類への負担をできる限り抑えた洗濯をすることができるのです。

ドライコースを活用することで、そういったデリケートな衣類でも洗濯機で洗うことができるようになります。

取扱い表示にご注意を!
中には洗濯NGな服もあります。あらかじめマークを確認しておきましょう。

 

通常コースとドライコースの違い

通常コースの場合

たくさんの水と回転で中の衣類をしっかりと洗い、その力強い勢いでそのまま脱水までやってしまいます。つまりは遠心力を使ってガンガン回して洗濯する方法です。

シンプルかつ手っ取り早いコースですが、勢いの影響でどうしても衣類に負担がかかってしまいます。衣類同士が絡み合ってしまうことで服が伸びてしまったり、傷みやほつれが発生してしまうのは通常コースではなかなか避けることができません。洗濯用ネットを使用していてもです。

ドライコースの場合

洗濯機内の衣類をできる限り動かさず、水流をうまく使うことで衣類を回転させるのではなく、洗剤を衣類に絡ませるようにして洗うコースです。

中の衣類をできる限り移動させないことで、衣類同士の絡まりも最小限に抑えられ、それによる服への負担も大きく軽減させることができます。そのままゆっくりとした勢いですすぎまで行うことで、なるべく衣類にダメージを与えずに洗濯完了!といった具合です。やさしく、ひたすたやさしくという洗い方ですね。

ドライコースを使うための準備物

前述のとおり、ドライコースは通常コースとは違い、水と回転の勢いをメインにして洗うわけではないので、普通通りのやり方と道具ではうまく洗うことができません。しかし心配ご無用。大がかりな準備は必要ありませんし、誰でも簡単にそろえることのできる物ばかりです。

ということで、ドライコースに必須なものからあった方がまぁ便利だよねという物まで一通りまとめていきます。先に紹介するものほど重要度が高いので、しっかりと把握しておきましょう。

中性洗剤

衣類への負担をガードするという目的のあるドライコースにおいて、洗剤選びは非常に重要な要素になります。間違っても洗剤によって衣類へダメージを負わせるようなことがあってはいけませんからね。

ドライコースの場合、使用する洗剤は中性洗剤がベストです。おしゃれ着用洗剤と書かれていればそれも正解。

弱アルカリ性洗剤は汚れを落とすのにはうってつけですが、色落ちの原因になってしまいます。とてもデリケートな衣類を洗うのに向いているとはいえません。通常コースで使う分にはOKですが、ドライコースの時は必ず中性洗剤を使うようにしましょう。

アクロンやエマールは代表的な中性洗剤ですね。もちろんアクロンなどは中性以外の洗剤も販売しているので表記はしっかりと見ておきましょう。上のリンクにはおしゃれ着洗剤と明記されています。

ちなみにこの製品は中性洗剤の中でもかなりの人気があり、2018年3月現在で最も多くのレビューを獲得しています。レビューはけっこう重要で、使ってみたけど香りがキツかったというレビューの多い中性洗剤もちらほらあります。

衣類についた洗剤の匂いはなかなか取れずらいので、使ってみないとわからないところではありますが、そこそこ慎重に選ぶ必要があります。そういった意味でも、多くのレビューを持ちながら4.0以上の評価を持つこの中性洗剤は一般受けしやすい製品だといえます。

これ以外にもまた違った香りの中性洗剤は数多くありますので、自分に合いそうな製品を選んでいきましょう。

洗濯ネット

ドライコースで洗いたいほど大切でデリケートな服は洗濯ネットに入れて洗うと安心できます。衣類の回転を抑えた洗い方とはいえ、必ずしも衣類同士が絡まらないというわけではありません。また下着などの小物は特に移動しやすいので、こういった洗濯ネットに入れて洗濯したいところです。紐が絡まったり、どこかに引っかかってしまうと一大事ですからね。

洗濯ネットを選ぶ、または使う上で重要な点は衣類の入れ方以上に、衣類のサイズにマッチした洗濯ネットを使うというところにあります。

せっかくキレイにたたんで入れたとしても、洗濯ネットが大きすぎると洗濯中にほぐれてしまいます。下着は下着サイズの、セーターはセーターに見合った大きさの洗濯ネットを使いたいところです。しかし正直、洗濯ネットの大きさを吟味するのは面倒です。

それを解決してくれる洗濯ネットがこちら。6枚でセットになっていて、あらかじめそれぞれのサイズに対応した大きさの洗濯ネットが用意されています。

こちらも評価が非常に高く、レビューを110件以上もらっておきながら☆5率が92%というとんでもない数値を誇っています。値段もリーズナブルなので、ドライ洗濯を試してみたいという時のとっかかりとして重宝されます。

柔軟剤

こちらはそこまで重要なものではありませんが、洗剤と一緒に柔軟剤を入れることで洗濯中に発生する静電気が抑えられ、衣類への負担をより軽減することができます。

柔軟剤に関してはドライコースでも入れないという人も多く、気持ちあった方がいいかな程度のものですね。あったらいいなぐらいのポジションです。

ドライコースに使う水は?

基本的には普段どおりの生活水で問題ありませんが、お湯を使うのはやめておきましょう。

高くても30℃までがベターで、それ以上に温度の高いお湯を使ってしまうと服が縮んでしまう原因になってしまいまう可能性があります。お湯の方が汚れが落ちそうなイメージがありますが、あくまで衣類の状態維持が一番です。

とち狂っても残り湯だけは使わないようにしましょう。理由はあなたのご想像通りです。現在では残り湯に混じっている油や汚れをそこそこ排除してくれるフィルターも進化してきてはいますが、それでも完璧ではありません。やめておきましょう。約束ですよ?

洗濯が完了したら素早く乾燥!

洗濯後はいち早く衣類を取り出して、サクッと干していきましょう。

干すときはある程度シワを伸ばしたり、服の形を整えておくとベストです。日光に影響されそうな衣類はひなたではなく日陰に干しておきましょう。

とち狂っても洗濯機の乾燥機能だけは使わないようにしましょう。乾燥機能を使うとシワがつきやすくなってしまうのはご存知ですよね?また乾燥機能のグルグルはまずいです。あれはデリケートな衣類に使っていいものではありません。やめておきましょう。約束ですよ?

そういったシワつきをできるだけ抑えるために、ドライコースでは脱水が控えめに設定されています。繰り返しにはなりますが、洗濯完了後は速やかに衣類を干すようにしましょう。

まとめ

以上がドライコースの紹介とポイントになります。必要なものさえ揃えればあとはドライコースを選択してボタンを押すだけ。そこからの手順自体は通常コースとさして変わりはなく、あとは洗濯機がやってくれます。ぜひドライコースを利用して、お気に入りの服をより長持ちさせていきましょう。