冷蔵庫で節約!季節によって室内の温度を調整しよう
夏場になると気温が高くて、冷蔵庫がなかなか冷えないという経験はありませんか? 最近の冷蔵庫であればあるほど季節ごとによる温度調整は必要にならない製品ばかりですが、うまいこと自分で調整することで電気代の節約にも繋げることが…
家電・家具の情報とそれぞれの悩みどころを解決していきます。
夏場になると気温が高くて、冷蔵庫がなかなか冷えないという経験はありませんか? 最近の冷蔵庫であればあるほど季節ごとによる温度調整は必要にならない製品ばかりですが、うまいこと自分で調整することで電気代の節約にも繋げることが…
「なんか冷蔵庫が冷えにくくなったぞ?」と感じた経験はありませんか? 夏場であればなおさら気をつけたい冷蔵庫内の温度ですが、気づかぬうちに良くない使い方をしている可能性があります。 室内がちゃんと冷えていないと食品へのダメ…
2018年の夏はメチャクチャ暑いですね。35℃は平気で超えますし、ちょっと涼しくなったかなと思えば今度は台風が来るというちょっとした地獄がひろがってます。 そういう時は電気代なんて気にせず快適な環境をつくり上げる必要があ…
2ドアタイプの冷蔵庫に電子レンジ。人によっては当たり前のような光景ではありますが、しかし意外と知られていなかったり、それって大丈夫なの?という不安をお持ちの方も少なくありません。 しかし結論として、多くの冷蔵庫には電子レ…
「オーブンを使って180℃で20分加熱します」 とレシピに書いてある場合、基本的には予熱がすでに終わっている前提で話を進めていることがほとんどです。 中でもお菓子作りに予熱は必須も必須で、レシピに予熱してくださいと書かれ…
「エアコンを使わず、あえて扇風機で暑さを乗り切る」というのも一つの手だと思います。 扇風機の方が電気代も少なく済みますし、風を直接感じることができるのでエアコンとはまた違った涼しさを味わうことができますからね。 扇風機に…
年々と日本の夏はツライものになっているわけですが、それにしても2018年は特段酷いですね。 7月半ばから8月の終わりまでは続くであろう猛暑日の連続。35℃以上なんてもはや当たり前になってしまって、もうしんどいなんてレベル…
ドライヤーを購入するとき、あなたはどんな基準で選んでいますか? 風量や熱量調整のしやすさなど、パッと思い浮かべるだけでもいくつかでてくると思います。今回はそんなドライヤーを選ぶ際のここぞというポイントをご紹介します。頭や…
ニトリというと真っ先に思い浮かぶのが家具です。椅子やテーブル、ソファーなんかを扱ってるようなメーカーだというイメージなのですが、しかしニトリの武器はなにも家具だけではありません。 なんとニトリは電子レンジやトースター、は…
以前、電子レンジ用のターンテーブルはサイズと耐熱性にさえ問題がなければどのメーカーの皿を使ってもキチンと働いてくれるよ、という記事を書きました。 内容自体は今も変わらず、特に変更もなくといったところですが、やはり別メーカ…